オンライン英会話が続かない理由とは?続けるためのポイントは3つ!

オンライン英会話が続かないのには理由があります。
気づかなければいけません。時間と費用を浪費してからでは遅いのです。
昨今、オンライン英会話のサービスは増えています。その手軽さはもとより、場所に縛られない新しいライフスタイルが注目されている時代も、オンライン英会話の需要が高まっている所以のひとつでしょう。
一方そのなかで、「オンライン英会話が続かない」という理由で悩む方も出てきました。
そこでこの記事では、オンライン英会話のメリット、オンライン英会話が続かない理由をあらためて整理したうえで、オンライン英会話を続けるために大切なことについて解説していきます。
目次
- ○ オンライン英会話のメリット
- ・空き時間に受講しやすい
- ・マンツーマンでレッスンを受けられる
- ・場所の制約を受けない
- ○ オンライン英会話が続かない理由とは
- ・目標がない
- ・講義内容が合っていない
- ・効果を実感できていない
- ○ オンライン英会話を続けるために大切なこと
- ・目標を設定する
- ・実践する機会を作る
- ・自分に合った講義を受ける
- ○ 「自分に合った環境」と「主体的な学習」がオンライン英会話を成功に導く
オンライン英会話のメリット
オンライン英会話には、これまでの英会話教室では得られなかったメリットがあります。受講を検討するにあたって、まずそのメリットを明確にしておきましょう。
空き時間に受講しやすい
オンライン英会話は、授業の時間に縛られるということがありません。スマートフォンやタブレットを用いることで、仕事に行く前や昼休み、仕事から帰宅した後といった空き時間に受講できます。
またオンライン英会話は、早朝や深夜にもレッスンを受講できる場合がほとんどです。なかには、レッスンや質問に24時間対応してくれるところもあるので、「英会話教室に通う時間がない」という忙しい方には最適でしょう。
マンツーマンでレッスンを受けられる
マンツーマンで講師のレッスンが受けられるのも、オンライン英会話の大きなメリットです。
ただ決まったテキストに沿って進めるのではなく、個人に合わせた内容や進度でレッスンを進めてもらえます。レッスンのスピードについていけない、もしくは遅すぎるといった心配がありません。
マンツーマンならではの、個人にフォーカスした的確な指摘も期待でき、講師と二人三脚で英語力の向上を目指すことができます。
場所の制約を受けない
オンライン英会話は、インターネット回線さえあればどこでも受講できます。
つまりこれまでのように、教室がある場所や通えるかどうかを気にする必要はありません。自分に合ったオンライン英会話を全国、全世界から選べることで、英会話における選択肢を格段に広げています。
オンライン英会話が続かない理由とは
オンライン英会話はメリットも大きい一方で、「続かない」という欠点がしばしばクローズアップされます。では、オンライン英会話が続かないのはなぜなのでしょうか。
オンライン英会話は、その「強制力のなさ」がデメリットとして挙げられることがあります。
受講者側でスケジュールを指定して予約でき、キャンセルも規約の範囲内であれば自由にできることから、日常生活が忙しくなったり、受講するのが面倒になったりというような流れで、オンライン英会話から遠ざかってしまう場合は少なくありません。
強制力がないぶん、自分との戦いになります。これは、オンライン英会話が続かない原因すべての根元にあるといえるでしょう。
それをふまえたうえで、オンライン英会話から「遠ざかる原因」になりやすいものを紹介します。
目標がない
個人に合わせたレッスン内容が特徴のオンライン英会話には、受講者共通の細かい目標がありません。強制力がないオンライン英会話。自身をとりまく状況が変わったときに目標が設定されていなければ、続ける気力がなくなってしまうかもしれません。
講義内容が合っていない
自分に合った講師からマンツーマンのレッスンを受けられるのは、オンライン英会話の大きなメリットのひとつです。よって講師を含め、講義内容が自分に合っていない状況は、そのメリットをふいにしているといえるはず。マンツーマンで続く苦痛な時間は、やめてしまうきっかけにつながりやすいでしょう。
効果を実感できていない
オンライン英会話に限らず、自分の成長を実感する経験は学習のモチベーションにつながります。オンライン英会話という強制力のない状況を鑑みた場合、よりいっそうモチベーションは重要になってくるでしょう。
効果を実感できていないという状況は、そもそも英会話を学んでいる意味を問うものです。やめる原因にもつながりやすいと考えられます。
オンライン英会話を続けるために大切なこと
オンライン英会話の継続を目指すうえで、心がけたいのは「習慣化」です。生活の一部に加えることができれば、続けて当たり前の存在になるでしょう。習慣化が、継続への近道だといえます。
個人にフォーカスしたレッスンが魅力のオンライン英会話は、続けることができれば成果にもつながりやすいはずです。
ここでは、習慣化するために大切なことを紹介します。
目標を設定する
目標は、挫折を思いとどまらせる支えになり得ます。オンライン英会話を継続していきたいと思った場合は、明確な目標を設定した方が良いでしょう。
また、目標の立て方にも気を付けなければいけません。最初から大きすぎる目標を立ててしまうと、達成までに時間がかかり、その間にモチベーションが低下してしまう可能性が高いからです。
立てる目標は、まず小さなものからはじめましょう。最初は、継続のみを目標にしても良いかもしれません。その目標が安定して達成できるようになったと感じたら、徐々に目標の内容をレベルアップさせていきましょう。
目標の達成はモチベーションにつながります。そのため、目標が具体的で達成がわかりやすいことも重要です。達成がわかりにくい目標は、大きすぎる目標と同様にモチベーションを下げかねません。
成功体験を積み重ねつつ、段階的にハードルを上げていき、常に「いまの自分で届くか届かないかの目標」を設定することが、モチベーションの継続につながるはずです。
実践する機会を作る
ほとんどの場合、英会話の最終目標は「実際に英語で話せるようになること」でしょう。つまり、実践しなければはじまらないのです。
英会話を実践する機会をつくることで、自分のオンライン英会話の成果、成長を測ることができます。成長を感じることは、段階的に目標を達成していくのと同じく、モチベーションにつながるでしょう。
また英語の習慣化を目指すうえでも、実践する機会は大切です。英語を使うのに慣れるという意味ではもちろん、本番のイメージができることで、練習のための練習ではなく、本番のための練習ができるようになるはずです。
自分に合った講義を受ける
講義の内容や、講師、受講する時間にいたるまで、自分に合った講義を選ぶことができるのが、オンライン英会話において最大の魅力といえるでしょう。
違和感のある講義を無理して受け続けるメリットはありません。自分に合わせた内容にカスタマイズしてレッスンを受講することは、不満をなくせるという意味でも、成果を最大化できるという意味でも、継続につながります。
「自分に合った環境」と「主体的な学習」がオンライン英会話を成功に導く
オンライン英会話を続ける秘訣は、「やめてしまう原因をつくらないこと」と「続けたくなる理由をつくること」です。
続けたくなる理由は、「主体的な学習」から生まれます。目標を達成して得た成功体験や実践によって成長を感じた経験はモチベーションになり、定期的に積み上げることでモチベーションの継続につながります。
やめてしまう原因をつくらないという意味では、「自分に合った環境」でオンライン英会話に取り組むことが挙げられるでしょう。小さな違和感であっても、レッスンを重ねるたびに増幅していくもの。自分に合った環境が実現できることは英会話教室との明確な違いでもあり、オンライン英会話の継続には不可欠です。
「さとk English」では、ひとりひとりの現状や目標に合った「完全オーダーメイド型学習」を実現しています。経験と実績が豊富な講師が実践を想定し、「学び→アウトプット」という流れを意識したレッスンで「使える・伝える英語」を身につけます。詳細はこちらのHP(https://global-vivid.jp/)へ、興味のある方はこちら(https://global-vivid.jp/#form)からお問い合わせください。
「続かない理由」がなくなったオンライン英会話は、私たちにとってさらなる価値を提供してくれることでしょう。